• ホーム
  • メンバー
    • メンバー紹介
    • 教員メッセージ
    • 卒業生
    • 河野ゼミ訓
  • 研究テーマ
    • 子ども向け学修支援システム
    • リアルタイムWebゲーム
    • これまでの研究
      • ソーシャルメディアリテラシー
      • プロジェクトさわら
      • 花見川どっとcom!
      • Webサービス開発
      • ソーシャルアプリイノベーション
      • サイバーセキュリティ
      • 地域活性化Webシステム
  • 研究業績
  • 担当授業
    • 2018年度
    • 過去の授業
      • 2017年度
      • 2016年度
      • 2015年度
  • アルバム
    • 2017年度
      • 2017年度 卒業式
    • 2015年度
      • 佐原ハッカソン2015
      • 2015年度 ゼミ合宿
      • 2015年度 卒業式
    • 2014年度
      • 佐原ハッカソン2014
      • 2014年度 卒論中間発表会
      • 2014年度 学会発表
      • 2014年度 ゼミ合宿
      • 2014年度 卒論発表会
      • 2014年度 卒業式
    • 2013年度
      • 2013年度 ゼミ合宿
      • 2013年度 卒論発表会
      • 2013年度 卒業式
    • 2012年度
      • 2012年度 ゼミ合宿
    • 2011年度
  • リンク

サイバーセキュリティ

最終更新日:2018年11月21日(水)15:08 公開日:2014年9月03日
研究 分散システム

■目的

本研究の目的は、Web上の不正サイトの効率的な探索である。不正サイトとは、マルウェア、フィッシング、なりすましなどを示す。そこで本研究では、仮想化技術を用いた自律分散協調型Webクローラを開発する。

具体的には、複数のWebクローラが協調しながら、広大なWeb空間を探索する方式を提案する。そこで仮想化技術を活用した実行環境の動的再構築を構築する(図1)。

 

 

仮想化技術を用いた自律分散協調システムの概要

図1.仮想化技術を用いた自律分散協調システムの概要

 

■方法

Webクローラの実行環境として、コンテナ型仮想化技術「Docker」を採用する。Dockerを用いて、クローラを仮想的に実行することで、ホスト側に影響を与えないメリットがある。加えて、感染、乗っ取りによる不正活動への関与、他環境への干渉を排除する目的もある。各クローラの動作を制御するクローラ仮想化マネージャ(CVM)は、各クローラをDockerコンテナ上で実行し、クローラの起動・停止を制御するプログラムである。これにより、不正サイトを安全かつ効率的に探索できる。

 Mentors

図2.Dockerの概要

 

■アウトプット

 現在、以下の学会発表がある。

  • 河野義広,三須剛史,花田真樹,布広永示,”不正サイト検知のための自律分散型Webクローラと仮想化基盤の提案”,電子情報通信学会2種研究会サイバーワールド(CW)第34回研究会報告(於日本大学三軒茶屋キャンパス),2016.12.
  • Y. Kawano, E. Nunohiro, "A Proposal of Distributed Autonomous Cooperative System about Exclusive Web Crawling for Cyber Security", WSSM-2016 (The 5th International Workshop on Web Services and Social Media In conjunction with the 19th International Conference on NBiS-2016) (Ostrava, Czech Republic), 2016.9.
ツイート
東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科 システム開発コース 河野 義広
〒265-8501 千葉県千葉市若葉区御成台4-1
TEL/FAX: 043-236-1149
Copyright © Yoshihiro Kawano 2022 All rights reserved.
Custom Design by Youjoomla.com
サイバーセキュリティ