• ホーム
  • メンバー
    • メンバー紹介
    • 教員メッセージ
    • 卒業生
    • 河野ゼミ訓
  • 研究テーマ
    • ソーシャルアプリイノベーション
    • 地域活性化Webシステム
    • サイバーセキュリティ
    • これまでの研究
      • ソーシャルメディアリテラシー
      • プロジェクトさわら
      • 花見川どっとcom!
      • Webサービス開発
  • 研究業績
  • 担当授業
    • 2018年度
    • 過去の授業
      • 2017年度
      • 2016年度
      • 2015年度
  • アルバム
    • 2017年度
      • 2017年度 卒業式
    • 2015年度
      • 佐原ハッカソン2015
      • 2015年度 ゼミ合宿
      • 2015年度 卒業式
    • 2014年度
      • 佐原ハッカソン2014
      • 2014年度 卒論中間発表会
      • 2014年度 学会発表
      • 2014年度 ゼミ合宿
      • 2014年度 卒論発表会
      • 2014年度 卒業式
    • 2013年度
      • 2013年度 ゼミ合宿
      • 2013年度 卒論発表会
      • 2013年度 卒業式
    • 2012年度
      • 2012年度 ゼミ合宿
    • 2011年度
  • リンク

河野ゼミ紹介2014

最終更新日:2014年12月03日 公開日:2014年11月18日
2014年度 河野ゼミの紹介資料です。
教員ブログでは、3年次からの「ゼミ選択」を控えた2年生に対するメッセージを書いています。
希望する学生は以下も合わせて参照してください。
※参考:大学で学ぶ意義:継続して課題を発見し解決する能力を養うこと
 

河野ゼミ紹介資料

 
以下は、システム開発コースにプレ配属された2年生に対して、基礎演習Ⅴで説明した河野ゼミ紹介資料です。
是非3年次のゼミ選択の参考にしてください。
 
学生の皆さんには、自分のことをよく考えて、自分らしい選択をしてくれることを期待しています。
 

河野ゼミ紹介2014 from Yoshihiro Kawano
 
2014年度のガイダンス資料です。現在は、以下の方針でゼミを運営しています。
※参考:2014年度 河野ゼミ ガイダンス資料
 

河野ゼミ カレンダー

ゼミ訪問を希望する学生の皆さんに、河野ゼミのカレンダーを公開します。

教員が不在の場合は、学生が対応しますので、都合の合う日時に訪問してください。

 

 

ゼミ説明会

以下の日程で卒論中間発表会、ゼミ説明会を実施しますので、河野ゼミに興味のある学生は是非参加してください。

説明会自体は30分程度で、終了後に希望者には個別面談を実施予定です。

<卒論中間発表会>

  • 日時:2014年11月27日(木) 4・5限
  • 場所:527教室

<ゼミ面談(基礎演習V)>

  • 日時:2014年12月2日(火) 9:15-10:45
  • 場所:7号館3階3301室

<第1回ゼミ説明会>

  • 日時:2014年12月3日(水) 15:00-16:00
  • 場所:7号館3階3321室

<第2回ゼミ説明会>

  • 日時:2014年12月4日(木) 16:30-17:30
  • 場所:527教室

 

エントリーシート

河野ゼミを希望する学生は、以下のエントリーシートに必ず回答してください。

※ゼミ面談とエントリーシートの提出がない場合は、ゼミ配属の意志がないものと見なします。

河野ゼミ エントリーシート2014

 

プロジェクト研究

2014年11月25日(火)に実施したプロジェクト研究説明会の資料です。

システム開発コース プロジェクト研究説明資料

 

 

河野ゼミ訓

最終更新日:2017年11月14日 公開日:2014年11月13日

河野ゼミのブランド哲学を明確にするため、以下に「ミッション(使命)」、「ビジョン(志)」、「コアバリュー(価値観)」を掲げます。

 

■ミッション

ミッションとは、どのような研究で社会に貢献するか、河野ゼミの使命となるものです。河野ゼミでは、「サイバーワールド」をテーマに研究し、『学生』『大学』『社会』への貢献を目指します。

 

■ビジョン

ビジョンとは、河野ゼミが想い描く未来像、志といえるものです。河野ゼミでは、「情報技術を駆使し、人や地域の課題解決に貢献するため、主体的な行動ができる人材」を目指し、教育研究活動を推進していきます。

 

■コアバリュー

コアバリューとは、ミッションとビジョンを実現するために、河野ゼミの学生が持つべき価値観です。その目指すべき人物像と心構えを『河野ゼミ訓』として以下に示します。

 

1. ソーシャルであること

 周りの人達と協力して、活動をうまく進められること。ひとりでできないことをみんなでやる。

 ソーシャルメディアが使えることではない。

2. 自分の頭で考えること

 まずは自分の頭で考えること。安易に答えを教えてもらおうとしない。自分で考えないと成長しない。

3. 行動すること

 頭で考えるだけではなく、実際に行動を起こして初めて意味がある。行動の結果は選ぶことはできないが、

 どう行動するかは自分で選択することができる。とにかく行動すること。

4. スキルを磨くこと

 心構えだけでなく、自分の強みとしてのスキルを磨くこと。プログラミング、デザイン、ライティング、

 プロジェクトマネジメント、リサーチなど、いろいろある。

5. 誠実であること

 相手に対しても自分に対しても誠実であること。相手のことを理解してから、初めて自分のことも理解される。

 お天道様に顔向けできないことはしない。

 

 

2015年度 アルバム

最終更新日:2015年10月13日 公開日:2015年10月13日
  • 佐原ハッカソン

  • ゼミ合宿

 

ようこそ河野ゼミへ!

最終更新日:2014年11月16日 公開日:2014年10月14日

河野ゼミでは、「ソーシャルメディアの社会的影響」をテーマに、ソーシャルメディアに関連したシステム開発、社会調査などを行っています。

ゼミの基本的な方針は、社会的課題をシステムで解決することです。システムを実現するための技術はあくまでも手段であって、真に解決すべき課題は社会の中に存在するものと考えています。私達の問題意識は、地域社会や環境、人間関係の中にあるものです。

 

2014.09.12. イタリア サレルノにて

 

2014年度 アルバム

最終更新日:2015年4月03日 公開日:2014年11月02日
  • 佐原ハッカソン

  • 卒論中間発表会

  • 学会発表

  • ゼミ合宿

  • 卒論発表会

  • 卒業式

 

その他の記事...

  • プログラミング応用演習b 2018年度 長期課題(2)

3 / 4

  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次へ
  • 最後へ
ツイート
東京情報大学 総合情報学部 総合情報学科 システム開発コース 河野 義広
〒265-8501 千葉県千葉市若葉区御成台4-1
TEL/FAX: 043-236-1149
Copyright © Yoshihiro Kawano 2021 All rights reserved.
Custom Design by Youjoomla.com
ホーム