2022年度 専門演習ゼミ紹介とゼミ面談について

2022年年度のゼミ説明会の資料です。

 

 

以下は、システムデザイン研究室、ゲーム・アプリケーション研究室合同の専門演習で説明した研究紹介資料です。

 

 

ゼミ実施時間

2022年度の河野ゼミの募集について、ゼミ面談可能な時間帯を示します。ゼミ面談は、ゼミの実施時間、バーチャルゼミ室の開放時間で、随時教員かゼミの学生が対応します。

下記に河野のスケジュール表とZoomのリンクがあるので、希望日時を下記チャットから連絡し、了承を得た上でゼミ面談に参加してください。チャットで連絡する際は、学籍番号氏名対面 or オンライン現時点での希望プロジェクトの希望も合わせて連絡してください。複数人で参加を希望する場合は、代表者が参加人数を連絡すればOKです。サブゼミの実施回数が多いので、積極的にこの時間を活用してください。サブゼミ内でゼミ面談を実施します。

河野のスケジュール表
  1限 2限 3限 4限 5限
月曜 授業 授業, ☆ 院生ゼミ, ☆ ゼミ ゼミ
火曜   授業, ☆ サブゼミ, ☆ △, ☆ △, ☆
水曜   授業, ☆ ◎, ☆ ◎, ☆  授業, ☆
木曜   ◎, ☆ ◎, ☆  サブゼミ, ☆  ◎, ☆ 
金曜    ◎, ☆  ◎, ☆ サブゼミ, ☆ △, ☆

※◎は対面orオンライン、☆は学生在室

※月曜4・5限:ディスカッション@526教室

※サブゼミに参加でもOK, オンライン参加でもOK

※△は会議やその他で不在の可能性あり

※上記以外でもゼミの学生が対応できる場合があるので連絡すること

Register to read more...
 

オンライン文化学術展2021

2021年10月23日(土)、24日(日)の2日間、翔風祭の一環として開催されるオンライン文化学術展の河野ゼミの研究紹介ページです。

ゲーム・アプリケーション研究室 河野ゼミでは、「地域・教育システム」「ヒューマンインタラクション」の2つのプロジェクトが進行しており、プロジェクトには5〜8名程度で計4つの研究チームが編成されています。今回は、各研究チームのパネル展示と開発したゲームの体験コーナーを予定しています。

また、下の「河野ゼミの人とチャットする」からリアルタイムにチャットで質問できます。受付時間は10月23日の11時~15時、25日の11時~15時を予定しています。

 

 

 Web展示

プロジェクトのチーム毎に研究テーマのスライドを展示します。クリックするとPDFが開きます。

<地域・教育システムプロジェクト>

学修フィードバックシステム

地域テーマ1.学修フィードバックシステム

データサイエンスコンテストポスター

データサイエンス研究構想コンテストポスター

学修成果物共有基盤

地域研究テーマ2.学修成果物共有基盤ポスター

学修成果物共有基盤

学修成果物共有基盤の概念図

学修成果物共有基盤スライド

学修成果物共有基盤のシステム設計:スライド | 動画

主体性向上システム

地域テーマ3.子ども向け主体性向上システム

ICTリテラシーゲーム

地域テーマ4.ICTリテラシーゲーム

ウォークアドベンチャー

地域活動.ウォークアドベンチャー

 

 

<ヒューマンインタラクションプロジェクト>

研究室マッチングシステム

インタラクションテーマ1.リアルタイムWebゲームとQoE

Webゲーム開発

インタラクションテーマ2.リアルタイムWebゲーム開発ツール

リアルタイムWebゲームにおけるDead Reckoning

インタラクションテーマ3.リアルタイムWebゲームにおけるDead Reckoning

 

 

Register to read more...
 

2017年度 ゼミ面談FAQ

11月22日(水)の基礎演習Vでは、2年生のゼミ面談が予定されています。ゼミ面談で質問がありそうな項目をFAQとして以下にまとめます。

また、ゼミ面談希望者はアンケートに回答してください。

 

□プロジェクト研究について

  1. プロジェクト研究はどのように決めますか?
    • ゼミ決定後からゼミ配属前(2~3月頃)にOJT形式で配属前研修を行いながら、適正を見て決定します。
    • 本人の希望は聞きますが、サイバーセキュリティ、ソーシャルアプリイノベーションは選考定員があります。
    • 地域活性化Webシステムに選考はありません。
  2. プロジェクト研究の参加決定はいつ頃ですか?
    • 本人の希望、研修での適正、先輩ゼミ生の意見を考慮して、4月に決定します。
    • 配属前(2~3月)から活動が始まり、夏休みに本格活動となるプロジェクトもあります。
  3. 興味のあるプロジェクト研究がいくつかあるのですが、掛け持ちは可能ですか?
    • 掛け持ちは負荷が高いので、原則1つに絞ります。
    • 研修期間を使って、興味のあるプロジェクトを体験してください。
  4. プロジェクト研究ではどのような活動がありますか?
Register to read more...
 

オンライン文化学術展2020

2020年10月24日(土)、25日(日)に開催されるオンライン文化学術展のページです。ゼミの研究紹介や研究発表会のプログラムを公開しました。

河野ゼミでは、「地域・教育システム」「ソーシャルイノベーション」の2つのプロジェクトが進行しており、それぞれに3~6名程度の研究チームを編成しています。今回は、研究チーム毎のWeb展示と4年生のオンライン研究発表を予定しています。

また、下の「河野ゼミの人とチャットする」からリアルタイムにチャットで質問できます。受付時間は10月24日の10時~15時、25日の13時~15時を予定しています。

 

 

 1.Web展示

プロジェクトのチーム毎に研究テーマのスライドを展示します。クリックするとPDFが開きます。

<地域・教育システムプロジェクト>

学修データ収集システム

地域研究テーマ1.学修データ収集システム

お仕事センターシステム

地域研究テーマ2.お仕事センターシステム

主体性開発ゲーム

地域研究テーマ3.主体性開発ゲーム

四街道ウォークアドベンチャー

地域研究テーマ4.四街道ウォークアドベンチャー

ICTリテラシーゲーム

地域研究テーマ5.ICTリテラシーゲーム

 

<ソーシャルイノベーションプロジェクト>

研究室マッチングシステム

ソーシャル研究テーマ1.研究室マッチングシステム

リアルタイムWebゲーム

ソーシャル研究テーマ2.リアルタイムWebゲーム開発基盤

レースゲームのデモ動画

リアルタイムWebゲームのデモ動画

 

 

Register to read more...
 

2017年度 河野ゼミ スタートアップ資料

2017年度新ゼミ生向けの資料です。

 

 

Page 1 of 3